自動車ローンの審査では、銀行系・信販系・ノンバンク系・ネットバンク系があり、
それぞれの審査基準を持って融資しています。
今迄の自動車ローン審査が通りにくいのは、銀行系のマイカーローンと言われることがありますが、今は他の金融機関と同様に審査は各条件に該当すれば比較的通りやすいローンになっているようです。
目次
- 1.自動車ローンの審査基準について
- 2.自動車ローンの審査と借りやすい金融機関について
- 3.自動車ローンの審査で必要な書類は?
- 4.自動車ローンの審査には頭金が必要?
- 5.自動車ローンの審査には保証人も関係ある?
- 6.自動車ローンの限度額について
- 7.自動車ローンの審査の複数申し込みについて
- 8.自動車ローンの審査が落ちる理由について
- 9.自動車ローンの審査にブラックリストなのかどうか関係はある?
- 10.自動車ローンの審査と勤務年数や年収などの関係性について
- 11.自動車ローンは無職やフリーターなどでは審査に通らない?
- 12.自営業だと自動車ローンの審査は厳しい?
- 13.他にリボ払いしていると自動車ローンの審査に通りにくい?
- 14.債務整理をしていると自動車ローンの審査に通りにくい?
- 15.自動車ローンが通らない時に通すコツは?
- 16.自動車ローンを配偶者に頼むのはあり?
1.自動車ローンの審査基準について
自動車を購入する際、ローンを申し込んで購入する人は多いと思います。
自動車ローンも基準となる審査がありますので、それに該当しなければ融資を受けることができませんから、今の収入・支出状況を確かめることが大切です。
自動車ローンの審査は基準が以下の通りになります。
- 年齢が20歳以上であること
- 毎月安定した収入があること
- 他の借り入れが50%未満であること
- 他の借り入れと合わせた時、年収の40%以上にならないこと
としています。
審査の基準として一番大きく見るところは、「年齢」「勤続年数」「収入」「他社からの借り入れ」「過去の経歴」などを特に重視します。
「年齢が若い人」「勤続年数が短い人」「過去の返済歴が悪い人」などは、審査に通りにくいので保証人を要求されることもあり、又、審査に通らない場合もあります。
2.自動車ローンの審査と借りやすい金融機関について
自動車ローンの審査する金融機関は、必ず信用情報機関へ照会し他の借り入れがあるか返済履歴や事故情報を確認します。
その情報と合わせて申込者の年齢・勤続年数・居住年数・年収・家族構成などを検討して融資を決定しています。
信用情報機関へ照会した時に、「事故情報」など過去に債務整理をしたことがある場合は、ここで審査が通らなくなります。
また、年齢・勤続年数・居住年数が短い場合や年収が200万円未満の場合も審査が通りにくい場合があるので、保証人を要求されることもあります。
このような条件をクリアしていれば審査に通る確率は高くなります。
下記の銀行は使用用途が自由な車の購入もできるカードローンです。
年率を見てもわかるようにノンバンクの年率で借りるより安い年率で融資しており人気ナンバー1・2を記載してみました。
下記、最後の銀行は関東の人向けのとても便利でお得なマイカーローンです。
○ネット銀行で人気のある銀行です。
★MR.カードローン
- 申し込みはネットでOK
- 300万円以内であれば収入証明不要
- 年率1.99~7.99%
- カーローン含めて使い道自由
- 24時間いつでもOK
- 複数ローンの「まとめて一本化」も可能
審査に通れば結構便利なローンですので、車のローンが終わっても他の買い物にも利用することができるキャッシング方式のカードローンです。
★カードローンBIG
- 申し込みはネットでOK
- カーローン含めて使い道自由
- 300万円以内であれば収入証明不要
- 300万円では年率7.8%
- 年率8.8%(100万円・200万円)
こちらもカードローンです。
ですから、車を購入する時は現金一括払いで購入することができます。
むしろ、車のローン会社に限らなくても審査に問題がなければカードローンでも良いことになりますので、検討する余地があることは間違いなさそうです。
- 仮審査がインターネットでできる
- 申し込みはネットでOK
- 年率2.4~4.4%
- 新車・中古車・バイク・車検や修理 共に利用可
- 保証料は静岡銀行が負担
- 繰り上げ返済自由で何度でも可能
- 所有権も購入者
ここは、マイカーローン専用になりますが上記に関わるものであれば利用可能というローンです。
所有権も購入者になれるというローンになります。
◎ローンが申し込みしやすい人気のある銀行
★★★★★ 静岡銀行 20歳以上
★★★★★ イオン銀行 20歳以上
★★★★ 三菱東京UFJ銀行 20歳以上
★★★ 三井住友カード 20歳以上
★★★ みずほ銀行 20歳以上
*東京・神奈川・静岡・愛知にお住まいの方は静岡銀行がお勧めです。
3.自動車ローンの審査で必要な書類は?
自動車を購入する時には、必要書類を揃える前にローン審査の与信をする場合があります。
運転免許証と住所・氏名・年齢・生年月日を確かめて自動車販売会社がローン会社へ簡単な照会をします。
必要書類を揃えてからローン審査に引っかかると、車の整備や納車準備が出来なくなるので自動車会社も困ります。
スムーズに運ぶために行うものとしてローンを組む時には先に与信をする場合があるのです。
自動車ローンで必要な書類は下記のようになります。
- 本人が確認できるもの:運転免許証・保険証・パスポート
- 住民票
- 源泉徴収票・確定申告書・所得証明書
- 自動車の見積り書
などです。
しかし、上記人気のネットバンク系の金融機関では、「本人の運転免許証・健康保険証のみ」の審査で収入証明が要りません。
車のローン会社でなくても年率が安く審査に通り安ければ、上記のネット銀行は特にお勧めです。
4.自動車ローンの審査には頭金が必要?
自動車ローンの審査には頭金は必要ありません。
購入する前には自動車会社で与信(事前調査)ができますし、個人で別に借り入れる際も銀行系などのローンも事前に調べることはできます。
購入する車が年収の中でローン金額が組めることが必要ですので、年収の範囲内で組むことができれば頭金がなくても審査はできます。
但し、年収以内に収まらないようですと頭金を入れることで、年収以内の金額を調整しなければいけない場合もありますので、その時は頭金が必要になります。
少しでも早く完済するには頭金を入れた方が良いことですが、審査をするのに頭金が必要ということはありません。
5.自動車ローンの審査には保証人も関係ある?
自動車ローンに保証人が必要だとした場合は、保証人の信用調査もされますので深く関係が出てきます。
このような場合は、ほとんどが保証人の信用を重視しますので、とても重要なところになります。
保証人の返済履歴などの情報も調べらえた上に審査されて融資をするか検討されます。
ですから、保証人になる人も過去の返済状況が悪ければ審査に通らないことになりますので、心当たりのある人は個人情報を確認する必要があります。
6.自動車ローンの限度額について
自動車ローンの限度額については、他の借り入れがない場合で年収の50%までが融資対象にしているところもあるようです。
しかし、ローン会社により購入できる設定範囲が40%と低くなる場合もあります。
基本で言うと、年収が200万円の人は100万円以内の車が購入範囲になります。
それ以上の車は、頭金として超過した金額分を頭金に入れると良いことになります。
7.自動車ローンの審査の複数申し込みについて
自動車ローンを複数申し込む時は、仮審査(与信)をする場合は良いですが、審査に出す金融機関を別系列で審査に出すようにすると後の対策を取ることができるので便利です。
「ネットバンク系」と「信販系」や「ディーラー系」というように系列を別にすることで審査対象が変わることが多いので、「信販系」で通らなくても「ネット系」で通る場合も出てくると言うことです。
同じ銀行系で予備審査をしても、ネットバンク系の申し込みに変える方法でなければ同じ審査内容になる可能性が高いので、別の審査ができる系列に変更することが早く審査にパスする可能性が高いこともあります。
本当は一度にするのではなく1社ごとに審査結果を待って行う方が良いのですが、予備審査(与信)を行うことが複数出来るのであればしておく方が良いでしょう。
(予備審査は4社くらいまでなら大丈夫でしょう)
それ以上のことは、自動車販売会社の担当者もローン関係は詳しいですので直接お聞きください。
8.自動車ローンの審査が落ちる理由について
自動車ローンの審査に落ちる原因はいくつかに分けられます。
- 過去の支払い状況が悪い場合
- 過去に債務整理をしたことがある場合
- 他の借り入れが多い場合
- 年齢・勤続年数・年収など他の審査に該当しない場合
が主に審査に落ちる内容になります。
★過去の問題がある時
その系列だけではなくローン会社全般に審査が通らない可能性が高いので、個人情報を開示請求して情報がどのように記載されているか確認してみて下さい。
★他の借り入れが多い場合
返済できるものは全て完済することができれば審査に通る可能性はあります。
始めの審査基準に書いておりますように、他の借り入れと合わせた時に年収の40%を超えていると審査に通らない為です。
★年齢・勤続年数などが原因の場合
この場合は、保証人を付けることで解決することが多いので、
ローンを組む前の段階で自動車会社の担当者から保証人の話が出ると思います。
このように、審査に落ちる原因はいくつにも分かれています。
☆いちばん重大なのは過去に問題があった場合で審査が通らなかった時です。
これが原因であれば、まず信用情報を確認してからになります。
情報に引っかかっていたら、ある程度期間をあけて申し込むしか方法がないので車の購入自体が難しくなります。
9.自動車ローンの審査にブラックリストなのかどうか関係はある?
自動車ローンに関わらず全てのローンはブラックリストに掲載されている時は審査に通りません。
それは、指定信用調査機関に照会されることにより「事故情報」として記載されると融資はしないことになっています。
(法律により返済に困って整理しているので、新たな返済ができない状態として見るためです)
信用調査機関の個人情報では、過去にローンを申し込んだことのある人は、下記の情報が記載管理されています。
★ローンを組む際申込用紙に書く欄は、信用調査をされる時に必要な事項でもあります。
☆記載内容
- 氏名・年齢・生年月日・電話番号・勤務先名称
- 運転免許証(クレジット会社が入手した時)
- 本人確認書類の記号や番号(クレジット会社が入手した時)
上記の内容を照会する時に信用情報機関に登録されている人が、同一人物であるか確認をします。
◎信用情報機関は、3社共にCRINによるネットワークで情報を共有しています。
CRINはCredit Information Networkの略です。
各機関に登録されている延滞情報・代位弁済情報・本人申告情報の一部を共有することができます。
JICC(クレジットカード会社)とCIC(消費者金融会社)の2社間で、FINE(Financial Information Network)というネットワークを共有し情報照会をしています。
クレジット会社と消費者金融会社の情報交換をしますので銀行以外の個人情報を照会できますから、このネットワークでほとんどの借り入れがわかります。
それを3社共有情報と重ねると、ほぼ全ての借り入れ状況が把握されることになります。
○JBA 一般社団法人全国銀行協会に登録されている内容
銀行のローンやクレジットなどを管理照会しているところです。
★登録情報
- 取引情報:「各種ローン」「クレジットカードの契約返済状況」「入金管理や延滞」「代位弁済や強制回収事実の履歴」など。
- 照会記録情報:ローンやクレジットを利用した日・契約内容など。
- 不渡り情報:手形交換所第1回目の不渡り・取引停止処分など。
- 官報情報:官報に公告された破産・民事再生開始決定など。
- 本人申告情報:本人資料の紛失・盗難・同姓同名別人の情報管理・登録など。
自分と間違われる恐れがある時の本人からの申告内容などが登録されています。
○JICC 株式会社 日本信用情報機構に登録されている内容
●クレジットやローンなどの情報・管理・照会を行っています。
★会員から提供を受ける個人情報
- 本人を特定する情報:氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・勤務先・勤務先電話番号・運転免許証の記号番号など。
- 契約の詳細に関する情報:契約種類・契約日・貸付日・契約した金額・貸付した金額・保証した金額など。
- 返済状況に関する情報:入金日・入金予定日・残高金額・完済日・延滞など。
- 取引事実に関する情報:債務整理・強制解約・破産申立・債権回収・保証履行など。
- 申し込みに関する情報:本人を特定する情報・申し込み商品の種別など。
主にクレジット・ローン関係を管理しているJICC(株)日本信用情報機構についてですが、下記にもありますCICとは連携して管理しています。
どちらか一つの信用情報機構関へ照会すると、2つ合わせた情報を得ることができますから確認作業が早くできるようになっています。
かなりの量の項目を管理していますので、返済状況は一目瞭然に知られることになります。
これくらいの情報を管理しているのですから、隠して申し込んでもすぐにわかるのです。
上記の信用情報機関の詳細を見られてもわかるように、細かく個人情報を管理していることがわかります。
いつも問題になる債務整理は、必ずこの2社間・3社間で共有しています。
登録されるとすぐに掲載されてローン審査の照会を受けるとそれぞれの個人情報が出されているのです。
これも同じようにわかりますが延滞・滞納情報も入っています。
延滞・滞納を繰り返していると情報はいつになっても消えることはなく残ってしまいます。
ローン審査にも影響が出てきますので延滞・滞納はしないように、指定された引き落とし月には必ず預金口座に入金されていることが必要です。
○CIC貸金業法指定信用情報機関に登録されている内容
CICは割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関の略称になります。
(CREDIT INFORMATION CENTER)の略でCICと呼ばれています。
☆本人を確認する情報
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
- 勤務先の名称
- 運転免許証番号・本人確認記号番号
- 配偶者貸付の場合、配偶者に関する上記の事項
☆契約内容
- 契約年月日
- クレジット残高
- 年間支払見込額
- 個別クレジット番号
- 返済情報(遅滞の有無)
- 契約商品名・契約商品の数等
これらは利用や返済するたびに記載されて管理・照会しています。
この照会をすることにより支払い状況がわかることになっています。
自己申告しなくても何のローンをして購入しているのが残高がいくら残っているのか、支払い状況が遅滞なく返済されているのかを確認されて審査されます。
10.自動車ローンの審査と勤務年数や年収などの関係性について
自動車ローンと年収の関係は少なくとも関係がないとは言い切れませんが、自動車ローンの審査で重要なのは勤続年数や年収だけで判断されることはありません。
「年齢」「居住年数」「過去の返済履歴・事故情報」などにも深く関係しています。
勤続年数が長ければ年収も上がるので審査で確認されることですが、それだけでは審査をパスすることができない場合もあるからです。
例えば、携帯を分割払いで購入している人で、毎月引き落としができていない人や公共料金に滞納がある人など、毎月の生活状況が不安定に見える支払いをしていると判断される場合があります。
返済情報には理由が添えられていませんので、遅滞・延納・債務整理による事故があるかの記載しかありません。
月々の支払いが遅れていると車のローン返済の時に同じように遅滞してしまう恐れがあると判断されるためです。
11.自動車ローンは無職やフリーターなどでは審査に通らない?
自動車を購入する際の条件は、「安定した収入がある人」なので無職では審査をパスすることはできません。
アルバイトやフリーターの人は、年齢や勤務期間にもよりますが年収が最低200万円以上をクリアしていれば、車の購入金額が年収の40%以内に収まるようであれば審査にパスする場合もあるようです。
但し、ノンバンク系が多いので金利が高くなる可能性があります。
下記は銀行系の金融機関を記載しています。
◎アルバイト・フリーターでも申し込み可能
金融機関 | 職業制限 | 年収制限 | その他の条件 |
りそな銀行 | なし | なし | 安定した収入 |
三菱東京UFJ銀行 | なし | 税込200万円以上 | 勤続1年以上 |
みずほ銀行 | なし | 税込200万円以上 | 勤続1年以上 |
静岡銀行 | なし | 仮審査としか記載がないので要相談 | |
三井住友銀行 | なし | 税込200万円以上 | 安定した収入 |
JAバンク | なし | 税込200万円以上 | 勤続1年以上 |
(保証会社の保証が必要ですが審査を受けてみる価値は十分あります)
銀行で探してみると、上記のようなところがあります。
申し込み可能として書いていませんが、申し込みが出来ないとも書いていませんので記載しています。
★上位の2社が特に注目です。
「りそな銀行」は特に決まりがないようですので、申し込んでみる価値がありそうです。
「三菱東京UFJ銀行」も勤続と年収さえクリアしていれば上記の中では良いでしょう。
但し、下記の2社は審査がより厳しいと考えた方が良いでしょう。
念の為に記載はしましたが審査期間も長いようなので参考にする程度で見て下さい。
申し込みに関する詳細は、各銀行の窓口へお聞きください。
12.自営業だと自動車ローンの審査は厳しい?
自営業者でも経営が安定しているようであれば、2期分の確定申告を出せば良いだけなのでそんなに審査が厳しいことはありません。
しかし、自営業者の経営状態が不安定な場合は、どうしても確定申告書を提出する関係上経営状態を見られてしまいますので通らない場合もあります。
(1期分でよい場合や所得証明書の提出を求められる場合もあります)
13.他にリボ払いしていると自動車ローンの審査に通りにくい?
他に借り入れがある人は、気を付けた方が良いです。
借り入れ先が多いものと金額が多いものは、どちらも借り入れが多いと判断されて審査に落ちる可能性が高くなります。
他の借り入れと合わせて年収の40%以内に収まっても借入先が多いと判断される場合も少なくないですので、残金が少ない借り入れは早めに清算する方がローン審査に通りやすくなるでしょう。
◎クレジットカードを複数持っている人も注意が必要
クレジットカードを複数持っている人も1枚だけにして他のカードは解約しておく方が良いでしょう。
車のローンを申し込む際、クレジットカードは使わなくてもキャッシング枠を使った計算で取り入れられる可能性が高いので、キャッシング枠を取り入れられると審査に通らない場合もあるのです。
住宅ローンなどの審査では、その枠は加算されて融資の判断をされますので、将来的なことも考えて1枚に絞っておいた方が良いでしょう。
14.債務整理をしていると自動車ローンの審査に通りにくい?
自動車ローンに関わらず、債務整理をしていると「審査に通らないと思っていた方」が正確かもしれません。
債務整理は信用情報の中では最も重要視されるところですし、審査対象になる一番目の確認事項にもなります。
債務整理をするとその期間は5年~10年という間はローンを申し込むことができませんので、自動車の購入する際も審査に通らないことになります。
信用情報機関に「事故情報」として記載が残っている間はローンを組むことができない状態になっていますので、買い物をする時はすべて現金で購入することしかできません。
例えば携帯の分割払いでの購入もできません。
「え~」と驚くかもしれませんが、携帯の分割払いの購入もしっかりと信用情報機関に登録されている為です。
一括での購入は問題ないのは当たり前ですが、それ以外の分割購入はできません。
債務整理は返済が楽になる反面、制約も色々ありますのでローンを考えて計画を立てることが難しいのです。
ですから、債務整理をする時はその後のこともしっかりと検討してすることが求められます。
★厳しいようですが、金融関係で信用を無くしてしまうと信用を回復させるまで、必要以上の期間を要することになります。
15.自動車ローンが通らない時に通すコツは?
自動車ローンを扱っている金融機関は数多くありますから、基準審査に問題がない人にとっては大変便利になるものですが、審査基準で落とされているのか、まず確認してみることが大切です。
これは、ローン審査を受ける前に個人情報を信用情報機関へ開示請求して確認してから、仮審査(与信)を出しても遅くはないので、情報に問題がないのに落とされたと言う場合に聞くことができるはずです。
(掲載ミスなども考えられます)
ですから、ローン仮審査の前に自分の情報を確認しておく方が安心できますので、そのような対策を打つのも良いでしょう。
それでもローンに通らなかった場合
◎自動車ローンが通らない時はどうするか
- 融資方法をカードローンに変えてみる
- 他の借り入れがある場合、出来るだけ完済しておく
- 車の購入金額を下げてローン総額を低く設定してみる
- 他の金融会社へ変更してみること
- 保証人を付けて見ること
などがあります。
ローン審査に落とされた原因がわからないことはないでしょうから、重大な原因で落とされている場合は、上記の方法も通らない可能性は高いです。
◎カーローンが難しいのであれば、使い道自由のカードローンを申し込んでみる方法もあります。
上記に記載しているカードローンが審査に通ることができれば、車のローン会社より安い金利で借り入れができることになります。
所有権がつきませんので借り入れた本人名義で購入することができます。
一番注意したいことは保証会社の信用がとれること
注意したいのは、銀行の保証会社の信用情報にパスすることが条件ですので、それをパスすることが必要になります。
それをパスすると、今後、車のローンとして借り入れた返済金が完了すると、その1枚だけでかなりの利用幅ができることになる大変便利なカードになることは間違いないでしょう。
◎例えば、300万円を借りて返済完了すれば、キャッシングが300万円の枠があることになりますから、VIPカードに引けは取らないカードになるでしょうから大切にしなければいけません。
16.自動車ローンを配偶者に頼むのはあり?
自動車のローンは配偶者であっても申し込みができますので問題はありません。
ただ、配偶者にローンを申請してもらう場合でも配偶者の年収が問題になります。
同じように購入代金が年収の50%以内に収まるかの審査が入りますので、配偶者が勤めていない場合は収入がありませんので申し込むことができません。
◎配偶者の年収や勤続年数も問題になる?
信用情報に問題がなくても、年収が少ない場合や勤続年数が少ない場合もそうですが、何か一つ大きな項目が足りないと審査に落ちることになります。
結果、審査をされる項目が均等にクリアしていなければ融資を受けることが難しいと言うことになりますので、配偶者に頼んだ場合でも審査項目のバランスが問題にならなければ良いことになります。